オフィスの廊下

コラム

ホーム > コラム > グリーストラップ清掃 > 【飲食店向け】グリストラップからの悪臭!その原因と防止策を清掃のプロが徹底解説

【飲食店向け】グリストラップからの悪臭!その原因と防止策を清掃のプロが徹底解説

グリーストラップ清掃

この記事は、株式会社環境システム社が執筆しています。

株式会社環境システム社は、「10年先のキレイを保つ清掃品質」の徹底により、日本全国の数多くの温浴施設・病院・福祉施設・飲食店などの清掃業務を請け負っています。

飲食店経営者の皆様へ

飲食店経営において、グリストラップを清潔に保ち、悪臭が発生しない状態を維持する事は、非常に重要な課題の一つであると言えます。清潔感のある店舗を維持し、お客様はもちろんのこと、従業員にとっても快適な環境を持続するためには、グリストラップのこまめな清掃が欠かせません。

しかし、グリストラップ清掃は時間も労力もかかるうえ、それなりにキツい作業なので、清掃を担当する従業員の大きな負担となっているのではないでしょうか。

この記事では、飲食店を経営する皆様に、グリストラップの悪臭を防ぎ、清潔な状態を維持するための方法をご紹介します。

グリストラップとはどんなもの??

グリストラップ(グリーストラップ)とは、飲食店などの業務用厨房に設置されている装置で、排水に含まれる残飯・油脂・野菜くずなどをせき止め、これらが下水道に直接流れ込むのを防ぐ働きをしています。

構造としては、以下の3つの槽に分かれており、排水から不純物を段階的に除去する仕組みとなっています。

1.第一槽

排水中の残飯や野菜くずをバスケットで受け止め、取り除きます。細かいゴミは槽の底に沈殿する仕組みになっています。

2.第二槽

水と油脂を分離させる槽です。油脂は水面に浮上し、残ったゴミは汚泥として沈殿する仕組みになっています。

3.第三槽

沈殿物や油脂が少なくなった排水を、トラップ管を通して下水道に流すようになっています。

以上のようなフィルター機能があり、業務用厨房には欠かせない装置です。しかし、定期的な清掃をせずに放置しておくと、さまざな問題が発生してきます。

グリストラップから悪臭が発生する原因は?

グリストラップの悪臭は、グリストラップ内部に溜まった廃油(スカム)や腐敗した生ごみによって生じた汚泥(スラッジ)によって発生します。

悪臭の原因1:スカム

「スカム」とは、水面上に浮いた油脂分のことです。泡状のかたまりとなっているので、グリストラップを清掃しようとするときに、最初に目に入ってくるでしょう。スカムが臭いの大きな要因の一つですので、定期的に取り除くことが必要です。

悪臭の原因2:スラッジ

「スラッジ」とは、水面下に沈殿している汚泥のことです。排水の下層部に沈殿した生ごみが腐敗し、汚泥化したものです。水面に浮いているスカムと同様に、グリストラップから悪臭を放つ原因となります。

スカムやスラッジといった、油脂分や汚泥がたまっていくと、悪臭が店内に広がっていくため、定期的な清掃が必要になるのです。

グリストラップからの悪臭によって生じるリスクとは?

グリストラップから発生する悪臭は、店舗経営に置いて様々なリスクとなり得ます。悪臭が発生しているということは、衛生環境が悪くなっていることを表し、飲食店にとっては致命的な状況であると言えるでしょう。

グリストラップに悪臭が発生することで生じるリスクを具体的に知っておくことで、定期的に清掃しなければならないという意識につながるでしょう。

店の評判が悪化するリスク

グリストラップの臭いによって、お店の評判が悪くなる恐れがあります。食品を扱っているお店であれば、悪い評判がすぐに広まります。

嫌な臭いが漂う店内で気持ちよく食事をしようというのは、難しいものです。お客様の気分を損ねて、他のお店へと逃げてしまう可能性も生まれます。客足が遠のくことを防ぐためにも、臭いが出る前に早急な対策を施すことが必要です。

定期的な清掃で、清潔な店内を維持する事を日ごろから心がける事が大切です。

害虫が発生するリスク

グリストラップを清掃せずに放置しておくと、害虫が発生します。臭いの原因となる汚れがたまることで、衛生環境が悪くなっているからです。

グリストラップから漂う悪臭だけでなく、フロアに害虫まで現れてしまったら、評判の悪化は避けられないでしょう。

害虫が目に入ることによってお客様の気分を害することもあるでしょうし、お店で働いているスタッフにとってもお客様からのクレームにつながるリスクもあり、働くモチベーションに悪影響を与えるリスクが懸念されます。

衛生環境が悪化するリスク

グリストラップの臭いの原因となる汚れを放置しておくことで、お店の衛生環境が悪化します。食品を扱っているお店や、飲食店経営者にとって衛生環境が悪化することは、業績に直接的に影響します。

店舗の評判に対するリスクだけにとどまらず、食品衛生管理上のリスクも高まります。店舗経営に置いて致命的なリスクを回避するためにも、グリストラップを定期的に清掃するように心がけましょう。

グリストラップ清掃無料お見積もり受付中!

弊社では1回12,000円〜グリストラップ清掃を承っております。

まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。1営業日以内にご連絡させていただき対応いたします。

グリストラップの臭い対策

ここまでご説明したとおり、グリストラップの不適切な管理による悪臭は、店舗経営に置いて様々なリスクにつながります。こういったリスクを減少させるために、どのような対策方法があるのかを解説していきます。

適切かつ定期的に清掃し、清潔な状態を維持する事に尽きる

グリストラップの悪臭対策はたったひとつ。グリストラップを適切かつ定期的に清掃することです。追加で消臭剤による臭い対策も徹底すると、より安心です。具体的な対策方法を知り、実践していきましょう。

定期的な清掃

グリストラップの臭い対策のための最も効果的な方法は、定期的に清掃を行うことです。日頃から徹底して清掃をしておくことで、悪臭が発生する事態を防ぐことができます。

1. バスケットに溜まったごみは毎日捨てる

まず、バスケット部分にたまったゴミは毎日捨てましょう。毎日が難しい場合は、少なくとも2日に1回はゴミを捨てることで、悪臭発生の防止策になります。

2. 数日おきに油分と汚泥を除去する

2〜3日に1回は、浮いた油分と底に沈んでいる汚泥を除去しましょう。そして、2〜3か月に1回で構わないので、排水トラップもきれいにするようにしましょう。

3. YouTube動画で清掃方法をチェックしよう!

グリストラップは定期的に清掃することで、悪臭の発生を防ぐことができます。ただ、種類によっては、清掃が大変な作業となる可能性があり、体力的に大きな負担となります。中には、グリストラップの清掃方法がまったく分からない人もいるかもしれません。

グリストラップの清掃方法を簡単に学ぶ方法の1つに、「YouTube動画」を見ることがあります。分かりやすく、実践できるような清掃方法を紹介した動画をYouTubeで探してみましょう。動画を見ることで、具体的な清掃作業の流れや清掃内容を把握することができます。

4. 清掃に詳しい人からのアドバイスも有益!

グリストラップはパッと見ただけでは清掃方法が分かりにくいため、初心者や慣れていない人にとっては難しい作業です。自分自身で清掃しようと思っても、上手くいかないこともあるでしょう。

そのような人におすすめできる方法は、清掃に詳しい人からアドバイスをもらうことです。グリストラップの清掃は、慣れてしまえば自分でも行うことができます。清掃方法に詳しい人からアドバイスをもらうことで、効率的に適切な作業を進めることができるようになるでしょう。

5. 消臭剤を活用しよう!

臭い対策としては、消臭剤を使用するという方法もあります。営業時間中で、今すぐには清掃できず、とりあえず臭いをどうにかしたい場合には、消臭剤を使ってみましょう。ただし、消臭剤を使用したとしても、その場しのぎにしかなりません。消臭剤の効果が切れてくると、またすぐに臭いが気になってきます。

根本的な対策として、定期的な清掃を行うのが1番です。グリストラップの清掃をする時間が取れない場合の応急処置として、消臭剤を用意しておくのは効果的と言えます。

6. 信頼できる業者に清掃を依頼しよう

「自分自身で清掃することが大変」、「清掃の負担を減らして、他の業務に専念したい」という人は、信頼できる業者に、グリストラップの清掃を依頼するという選択肢もあります。業者に依頼すれば、プロの技術で、高品質かつ短時間で清掃を済ますことができます。

自分でグリストラップの清掃をすると、時間や手間がかかるだけでなく、体への負担が大きく、ケガの心配もあります。プロに任せることで、大きなリスクなく、清潔な職場環境を作り出すことができます。

グリストラップ清掃無料お見積もり受付中!

弊社では1回12,000円〜グリストラップ清掃を承っております。

まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。1営業日以内にご連絡させていただき対応いたします。

グリストラップ清掃の面倒な点

グリストラップ清掃の一番面倒な点は、綺麗にするまで長時間要することです。バスケットにたまったゴミの回収は、比較的短時間で行えます。しかし、第一槽・第二槽の沈殿物や表面の油脂の回収作業には、手間がかかることでしょう。また、営業時間外に行わなくてはいけない作業のため、従業員には余計な負担をかけてしまいます。

だからといって、清掃頻度を下げてしまうと、飲食店にとって致命的なリスクが発生してきます。

グリストラップ清掃を怠ると起きるリスク

グリストラップ清掃を怠ると、バスケットに生ごみ(野菜くずなど)がたまり、水槽には沈殿物が大量に蓄積します。飲食店や施設で、よくあるお悩みは以下の通りです。

1.悪臭(雑菌の繁殖)

ゴミや沈殿物が腐敗し、悪臭を放つようになります。店内に臭いが広がるのも問題ですが、近隣住民の苦情に繋がる場合もあります。例えば、環境省から出ている「飲食業の方のための『臭気対策マニュアル』」では、うどん屋から出る排水の臭いが、近隣住民から問題になった事例が紹介されています。また、寿司屋の厨房排水が排出される農業用水路で、水が腐敗し、悪臭を放ったという事例もあります。

ちなみに、飲食店の悪臭の発生源の21%が排水によるもので、食料品店では35%に達します。(同マニュアル内のアンケート結果)

2.害虫やネズミの発生

生ごみや油脂を養分として、ハエやゴキブリなどの害虫やネズミが大量に発生します。衛生的に問題があるのはもちろんのこと、お客様からは「不潔な店」だというイメージを持たれるので、経営に悪影響です。

3.排水管の詰まり

グリストラップ内に沈殿物や油脂がたまりすぎると、排水管の中にスラッジ(油の塊)がたまり、悪臭を放つだけでなく、逆流を起こす可能性があります。また、汚れた排水が下水道に排出されるので、下流水域の汚染にも繋がります。

特に近年は、各自治体で「水質汚濁防止法」や「下水道法」などの遵守を強化しているので、上記のトラブルを防ぐためにもグリストラップ清掃を定期的に実施しなければなりません。

4.高額の清掃費用

日々の清掃が実施できておらず、排水管の詰まりやグリストラップの汚れがひどい場合、清掃業者に依頼することもあるでしょう。綺麗な状態になるのは良いですが、汚れの場合に応じて10万円を超える費用が必要になることがあります。

一度汚れがたまり切った状態になると、元に戻るまで営業できないだけでなく、余計なコストがかかります。

※出典:環境省「飲食業の方のための『臭気対策マニュアル』〜地域で愛されるための悪臭対策の事例集〜

グリストラップの臭い対策を業者へ頼む際のポイント

グリストラップの臭い対策として、専門業者に清掃を依頼しようと思った人は、業者選びのポイントをしっかりおさえましょう。清掃業者は本当にたくさんあるため、業者選びで後悔してしまう場合もあります。

以下で紹介する5つのポイントは、業者選びをする上で欠かせない内容なので、事前にチェックした上で専門業者を選ぶことをおすすめします。

ポイント1. 対応している地域

グリストラップ清掃業者は、それぞれ対応地域が異なります。本社近隣の地域のみ対応しているところもあれば、関東のみ対応しているところもあります。日本全国対応という業者も存在しているため、店舗がある地域に対応しているかどうかを事前に確認しましょう。

対応可能な範囲であっても、業者の営業所から店舗がある地域までの距離が遠いと連絡のやり取りが面倒だったり、気軽に相談することが難しくなったりすることもあります。専門業者が、すぐに相談に行ける地域にあると安心して任せることができるため、その点も確認しましょう。

ポイント2. 対策にかかる費用

グリストラップの清掃を業者に依頼する場合は、費用がどのくらいなのかを把握しておくことが大切です。業者によって、清掃費用は大きく異なり、同じメニューであっても、数千円から数万円の差が出ることもあるのです。

使用しているグリストラップの容量や設置してある場所によっても、費用は変わるため求める課題と条件を業者と相談しましょう。

ポイント3. 業者の実績

グリストラップ清掃業者を選ぶ際は、実績も確認することがとても大切です。業者によっては、ホームページ、Facebook、インスタグラムなどにこれまでの清掃実績を公開していることもあります。

作業現場の写真とともに作業時の説明が詳しく書いてあると、どのような現場対応だったのかが分かりやすいです。また、過去の実績が多いと、依頼する側も安心感があります。

実績を確認しておくと、具体的にどのようなケースに対応しているのかを知ることができます。
自分の店舗に設置しているグリストラップの臭いの原因へ、適切に対処してくれるかどうかを確認してから依頼するようにしましょう。

ポイント4. 提供しているサービス

業者選びの際は提供しているサービス内容を確認することが大切です。清掃スタッフがブラシなどの用具を使用して、人の手で清掃するところもあれば、本格的なバキュームカーや専門用具を使用して清掃するところもあります。現場調査を事前に行うことをサービス内容に含んでいるか、どうかといった部分もチェックポイントです。

事前に現場調査を行うことで、適切な清掃方法の選択や、近隣への配慮も織り込んだサービスを提供してくれるからです。

ポイント5. 業者としっかりコミュニケーションを取ること

グリストラップの臭い対策を業者に依頼するとき重要なことは、業者の担当者としっかりコミュニケーションを取ることです。コミュニケーションを細かく取るようにしておかないと、思わぬところで認識の齟齬やトラブルが発生する可能性があります。

例えば、清掃してもらいたいところを清掃してもらえなかったり、臭いが思うように取れなかったりすることがあるかもしれません。

具体的にどのような悩みがあって、どのように解決してほしいのかを、こと細かく業者に伝えるようにしましょう。業者の意見もしっかり聞き、相談し、ともに臭い対策を進めていくことが、失敗しないポイントです。

グリストラップ清掃無料お見積もり受付中!

弊社では1回12,000円〜グリストラップ清掃を承っております。

まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。1営業日以内にご連絡させていただき対応いたします。

まとめ

グリストラップの臭いの原因や対策方法について解説してきました。グリストラップは定期的な清掃を行わないと、多大な損失につながる可能性があります。

いざ、清掃をしようと思っても、自社のスタッフで清掃対応するには、限界もあるでしょう。困ったときには、清掃業者に依頼することをおすすめします。

専門の業者に依頼することで、効率的に適切な清掃を施すことができます。衛生的な店舗運営のためにも、信頼できる業者に依頼し、清潔な職場環境を保つようにしましょう。

当社のグリストラップ清掃料金

定期グリーストラップ清掃
※大きさにより価格が変わることもあります
15,000円~/回
スポット清掃
※年間計画を提案させていただきます
25,000円~/回
※金額はいずれも税抜です

関連記事

コラム
greasetrap
【飲食店向け】グリストラップの清掃方法と道具をご紹介~基礎知識からポイントまでを徹底解説~
もっと読む
グリーストラップ清掃
【飲食店向け】プロが教える!たった1つやって欲しいグリーストラップの日常清掃
もっと読む
グリーストラップ清掃
【飲食店向け】グリストラップからの悪臭!その原因と防止策を清掃のプロが徹底解説
もっと読む

値上がりした電気代を下げたい方へ

弊社では、値上がりした電気代を下げたいという業者様に向けて、エアコン電気料金の削減対策を行なっています。大掛かりな設置作業は不要なため、今すぐできる節電対策です。

資料

温浴施設専用・清掃完全マニュアル無料でお送りします。

温浴施設専門の清掃会社として培ってきた独自のノウハウが詰まった、温浴施設専用清掃マニュアルの資料を無料でお送りいたします。

まずはお気軽に
お問い合わせください