オフィスの廊下

コラム

ホーム > お客様の声 > 温浴施設 > 【事例】大阪万博に現れた未来のととのい空間「太陽のつぼみ」の清掃をご支援しました

【事例】大阪万博に現れた未来のととのい空間「太陽のつぼみ」の清掃をご支援しました

コラム

未来のウェルネス空間「太陽のつぼみ」
── 環境システム社が支えた革新的サウナ施設の清掃メンテナンス──

2025年大阪・関西万博が描く新しい“ととのい”体験

「太陽のつぼみ」は、2025年の大阪・関西万博において特に注目されているサウナ施設です。このサウナは、大阪湾に面した会場の西端に位置し、万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体感できるように設計されています。環境システム社は光栄なことにこの「太陽のつぼみ」の清掃メンテナンスのサポートをさせていただきました。

清掃のお問い合わせをいただのは去年の11月、WEBの問い合わせでした。今年3月から本格的な御見積などの話がすすみました。清掃マニュアル作成などだけではサポートが足りないと感じ、弊社スタッフ2名を7日間派遣して、現場スタッフ様に対する施設清掃の教育を提案させていただきました。プレオープン、本オープンとスタッフさんと実作業をしながらサポートさせていただき、弊社社員も貴重な体験に報告が興奮気味でした。

「太陽のつぼみ」は予約が取れない人気施設ですが、関係者枠ということで体験をさせていただきましたので、せっかくですから「太陽のつぼみ」が提供する未来の”ととのい”体験についてもお伝えしたいと思います。実際に体験してみて…想像の斜め上をいく、近未来的かつスピリチュアルな空間に、ただただ圧倒されました。

プロジェクト始動:特殊施設への清掃アプローチ

初期コンタクトから本格始動まで

2024年11月、弊社WEBサイトを通じて「太陽のつぼみ」運営チームからお問い合わせをいただいたのが、このプロジェクトの始まりでした。通常のサウナ施設とは全く異なるコンセプトの施設ということで、初期段階から慎重な検討が必要でした。

2025年3月に入り、本格的な見積もり協議がスタート。しかし、従来の清掃業務の枠組みでは、この特殊な施設の要求に十分応えられないと判断いたしました。そこで提案させていただいたのが、清掃マニュアル作成に加えた現場教育サポートの実施です。

現場教育サポートの重要性

弊社スタッフ2名を7日間にわたって現地に派遣し、施設スタッフの皆様への直接的な清掃技術指導を実施しました。プレオープンから本オープンまでの期間、実際の運用の中で清掃オペレーションを確立していく過程は、弊社にとっても貴重な学びの機会となりました。

現場からの報告は興奮に満ちたものばかり。「これまでに経験したことのない清掃環境」「施設コンセプトと清掃品質の一体化」「スタッフ様との協働による新しい清掃標準の確立」など、単なる業務を超えた価値創造の実感が伝わってきました。。そこで提案させていただいたのが、清掃マニュアル作成に加えた現場教育サポートの実施です。

静寂と熱のリチュアル──“ととのい”を再定義する体験

膜構造がつくる幻想的な白い世界

舞台となるのは、真っ白な膜の空間
太陽工業が手がけたこの膜構造は、1970年の大阪万博でも実績を持つ同社が、再び“未来の建築”として提案するテトラ形状ユニット。ほぼ膜で最小限のアルミフレーム。ドイツのサッカーで有名なミュンヘンスタジアムの膜も太陽工業だそうです。

太陽の光が膜越しに拡散され、空間全体がやわらかな白に包まれた幻想的な世界に。私は夜最後の時間だったので、照明もありさらに白さが際立っていました。

静けさの中に包まれながら、音声とスタッフの方による進行で ロウリュ、瞑想、音、香り、光といった五感すべてを使ったリチュアルが進行します。

おおまかには2セット行われます

予約困難な人気施設での関係者体験

「太陽のつぼみ」は連日予約が満席となる人気施設ですが、清掃サポート関係者として特別に体験させていただく機会を得ました。清掃業務を担当する立場として、実際のお客様体験を理解することは、より質の高いメンテナンス提供に不可欠だと考えています。

実際に体験してみた感想は、まさに「想像の斜め上」。近未来的でありながらスピリチュアルな空間演出に、言葉を失うほどの衝撃を受けました。これは従来のサウナ体験の概念を完全に覆す、全く新しいウェルネス体験でした。

チームビルディングにも最適な空間

多国籍環境での一体感創出

白い空間と少人数制の体験は、この画像のイメージ通りです。私の体験の際も外国人の方がいて、多国籍でした。会話をしたわけではないのですが、同じ“ととのい”を共有することで、言葉を交わさずとも一体感が生まれる、不思議な空気が流れます。

自分もサウナが好きになり1年たったかくらいのにわかな人、そこまで好きでない方も体験しやすいと感じました。

なので思わず自分の会社のメンバーと一緒に体験出来たらと感じましたし、これは研修ビジネスの可能性も広がるな…と勝手に新事業の妄想をしてしまいました(笑)

と思ってたら運営の太陽工業グループの研修でつかわれてました(リンク)

水風呂 ととのいスペースでの至福体験

水風呂後に案内される最終的なととのいスペースは、まさに圧巻でした。横になるスタイルで、手渡される花の香りを感じながら、テント内に展開される多彩なライティング演出。特に枕に頭を委ねる感覚は未体験のもので、その他の細かな工夫と合わせて、最高のリラクゼーション体験を提供しています。

1人用の深めに設計されており、潜ることをすすめられ、鯨とイルカの鳴き声が聞こえてきました。その後、1セット目はテント外に並べられた外気浴スペースでととのいました。

2セット目はあおいでもらったり、ウィスキングなど、ボルテージがあがる感がありました。

清掃の観点から見ると、1人用の水風呂は個人衛生の面で非常に優れており、感染症対策の観点からも理想的な設計です。また、深めの設計により水の循環効率も良く、清潔性を保つのに適しています。

もう1つのテントで最高のととのい

水風呂が終わって案内された空間へ

「寝るんですね」でお花も手渡され、匂いも感じながら、するとテント内にさまざまなライティングではじまります。特にまくらに頭が包まれてる感が未体験で、その他の工夫も含め最高でした。

特別な施設に求められる特別な清掃オペレーション

完全入れ替え制がもたらす清掃の課題

担当者からも聞いていましたが、通常のサウナ施設とは違って「完全入れ替え制」の施設ですから、お客様のグループが入れかわるたびに清掃が必要になります。

限られた時間内での品質確保

1グループごとの時間の間隔=清掃時間が限られているので どこまでの清掃をするのか、最終グループが終了した後の清掃をどうするかなど、清掃マニュアル通りにできない部分を施設のスタッフの方々とコミュニケーションを取りながら、バタバタな中を進めたようです。担当者はよく頑張ってくれたと思います。

現場スタッフとの協働による品質向上

リチュアルの途中でもスタッフの皆さんが床の水切りに注意をしてくださっている点は、ちょっとした水たまりがすべりやすいことの共有が行き届いていてすばらしかったです。

またスタッフの皆さんからは弊社の担当への感謝の言葉をいただけてうれしかったです。

温浴施設専用・清掃完全マニュアルを無料でお送りします

温浴施設専門の清掃会社として培ってきた独自のノウハウが詰まった、温浴施設専用清掃マニュアルの資料を無料でお送りいたします。

「太陽のつぼみ」は“ととのいの未来”

「太陽のつぼみ」が示すサウナ文化の進化

サウナの未来を体現した「太陽のつぼみ」。

その世界観、空間演出、そしてホスピタリティ…どれもが新しく、心と身体の奥深くに染み渡る体験でした。外国人の方へこの未来のサウナを通して、日本に対しては良い印象が残るのは間違いないと感じました。

一体感と没入感、
そして何より「自分を見つめ直す時間」を生み出す設計は、
これまでの“サウナ”では到達できなかった深さです。
この施設は先取りして見せてくれているのだと強く感じました。

「太陽のつぼみ」は、確実に「ととのいの未来」を示しています。そして私たち清掃のプロフェッショナルも、その未来を支える重要な役割を担っていることを、この体験を通じて強く実感しました。

温浴施設の清掃でお困りの施設様、ぜひ環境システム社までお気軽にご相談ください。「太陽のつぼみ」での実績を活かし、皆様の施設に最適な清掃ソリューションをご提案いたします。

相見積もり無料サービスを始めました!

相見積もり無料サービス

当社では、現在ご契約中の清掃会社様との見積書・サービス内容をお預かりし、業界の相場や清掃の専門知識をもとに、以下の点をプロ目線で徹底チェックします。

環境システム社の温浴施設清掃事例

値上がりした電気代を下げたい方へ

弊社では、値上がりした電気代を下げたいという業者様に向けて、エアコン電気料金の削減対策を行なっています。大掛かりな設置作業は不要なため、今すぐできる節電対策です。

資料

温浴施設専用・清掃完全マニュアル無料でお送りします。

温浴施設専門の清掃会社として培ってきた独自のノウハウが詰まった、温浴施設専用清掃マニュアルの資料を無料でお送りいたします。

まずはお気軽に
お問い合わせください